再プログラム可能/多目的/ロボット制御システム
産業用ロボットに関連する用語を規定している産業用マニピュレーティングロボット用語において、”a)一般”に分類されている用語のうち、『再プログラム可能』、『多目的』、『ロボット制御システム』のJIS規格における定義その他について。
学習用ロボット(学習制御ロボット)、知能ロボット、移動ロボット、溶接ロボット等の産業用ロボットの種類・名称、産業用ロボットの形式、機械構造、運動学、プログラム・制御、ロボット言語、性能、安全性などに関連する用語として、産業用マニピュレーティングロボット用語(JIS B 0134)において、”a)一般”に分類されている産業用ロボット用語には、以下の、『再プログラム可能』、『多目的』、『ロボット制御システム』などの用語が定義されています。
産業用マニピュレーティングロボット用語(JIS B 0134)
⇒【a)一般】
分類: 産業用マニピュレーティングロボット用語 > a)一般
番号: 1250
用語: 再プログラム可能
定義:
ハードウエアの変更(※1)によらず、プログラムした動き又は補助機能を変更することができること。
対応英語(参考):
reprogrammable
ISOの項目番号(参考):
2.4
分類: 産業用マニピュレーティングロボット用語 > a)一般
番号: 1260
用語: 多目的
定義:
ハードウエアの変更によって異なる用途に使用できること。
対応英語(参考):
multipurpose
ISOの項目番号(参考):
2.5
分類: 産業用マニピュレーティングロボット用語 > a)一般
番号: 1270
用語: ロボット制御システム
定義:
ロボットの機械構造の管理監視及び周辺(装置及び使用者)との通信を可能にする論理制御及びパワー機能の集まり。
対応英語(参考):
control system
ISOの項目番号(参考):
2.7
(※1)
ハードウエアの変更とは、機械的構造又は制御ユニットを変更することです。
プログラムされているカセット、ROMなどの変更は除外されます。